2019年1月1日(火曜日、元旦)。初詣の帰り道で撮ったメジロ。
2年前の2017年2月のメジロ・テーマの投稿以来ですから、1年11ヶ月ぶりのメジロです。
これには訳があります。ほぼ2年のブランクの第一の理由は、2017年2月下旬に市内で引っ越しをしたことです。歩いて30分かからない距離ですが、少し環境が変わるとそれまで根気良く蓄えてきたメジロの移動ルートらしきものや撮影ポイントに関するノウハウが変わってしまいました。
その上に、2017年の夏の台風で、小鳥の住処になっていた林のある大型公園の背の高い樹木が多数根こそぎ倒れるという事件がありました。これで、小鳥の住処や移動ルートに大きな変化があったようで、2017年11月〜2018年4月ごろのメジロの観察に適した季節には、近所の散歩でメジロを見る機会が激減しました。
そして、更に2018年の台風21号で、2017年の台風被害以上の被害が出て、近所の大型公園ではまたまた多数の大木が根こそぎ倒れてしまいました。
この2年続けての環境の変化で、警戒心の強い野生の小鳥は、市内への移動を控えたかあるいは移動ルートを変えたのではないかと思います。
この冬は、11月、12月と散歩で近所を歩き回るたびにメジロの地鳴きが聞こえないか耳を澄まし、木々の間を見通してメジロの飛ぶ姿がないか注意していましたが、一向に姿を見かけませんでした。
それが、今日(元旦)の初詣の帰り道で、久しぶりに熟した柿の実を啄むメジロを見かけました。柿の木の位置が少し遠かったので、オートフォーカスのコンデジで何とか姿が捉えられたのは、この1枚だけでした。
JUGEMテーマ:野鳥