2015.05.22 Friday
2015年5月22日、琵琶湖で爽快セーリング
2015年5月22日(金曜日)。今日は琵琶湖でセーリングです。先週は木曜日(14日)でしたが、今週は金曜日。平日ですからマリーナも琵琶湖も多分、貸し切り状態でしょう。
今朝のYahoo!ピンポイント天気(近江八幡市)今日も多分、定番の沖島狙いになるので、湖東の天気をチェック。

南〜南西の弱い風。さあ湖面の実際はどうなるのか?
天気図。

中途半端な気圧配置で、風がどうなるのか、??。
志賀ヨットクラブのライブカメラからキャプチャした今朝の琵琶湖の様子。

天気予報より雲が多そう。
何時もの通り、JRで湖西線和邇駅へ向かいます。
9時16分、和邇駅着。
薄曇りで日差しの暑さは無くて、風が涼しく感じられます。
9時40分、志賀ヨットクラブ到着。
船台に乗った艇の上で着替えもして、セーリングの準備もほとんど終えてから、艇を降ろしてもらいました。
今日のセーリング計画は、いつもの定番の沖島、最終帰港予定時刻を16時30分で出港届けを出しました。
10時25分出港。
出港直後湖面の様子。湖岸近くは微風、沖合は風が無さそうです。

出港直後に志賀ヨットクラブ方向を振り返ったところ。

曇り空です。
比良の山並み。

エリの外に出たところで、直ぐにセールを揚げました。
湖岸近くのほぼ北東の微風に合わせて、まずスタボータックのクローズホールドで北を目指します。
出港後、徐々に風が良くなってくる気配。沖合から湖東にかけて湖面全体に風がわたっているので、タックしてダイレクトに沖島方向を目指します。
10時43分、北東の風が徐々に良くなって艇が軽快に動き始めました。
風が少しずつ東に振れるようです。風に合わせて艇は長命寺〜岡山の間を目指すようになりました。
風も弱く、湖面も穏やかなので、朝のコーヒーを淹れることになりました。インスタントですが。
10時53分、ホットコーヒーとバウムクーヘン。美味い。

この期、風は徐々に良くなって、快走。
10時56分、南東方向(太陽の方向)に逆向きの虹。

11時20分、志賀沖観測塔の南を通過。

コンデジの24mmワイドでは小さくなって見えないので、ズームイン。

真南方向には近江富士。

これもズームイン。

11時40分、北東方向にポツポツと小さな白波が見えてきたので念の為に1ポイントリーフしました。
11時44分、東北東の風、1ポイントリーフでセーリング中。
12時丁度、タックして、北を目指します。しばらくは、ところどころに小さな白波の出る風が続きました。
12時15分、風が少し落ち着いて白波は無くなりましたが、1ポイントリーフのままでお握りの昼食を摂ることにしました。
12時30分、昼食を終えてフルメインに戻しました。
12時31分、フルメイン、スタボータックのクローズホールドで北へ向けて快走。
13時丁度、タック。ポートタックのクローズホールドで沖島北側を狙います。
13時7分、太陽を見上げると二重の日暈が見えました。

内側の日暈は完璧。

13時27分、沖島を目指して快適セーリング。
このままでは風が相当北に振れない限り沖島中央部に向かってしまうので、タックを2つ入れて、沖島の北側を狙うコースを取り直しました。
13時51分、沖島の北側やって来ました。

13時52分、動画。
この直ぐ後、13時54分、沖島北側でジャイブして志賀ヨットクラブへ向かいます。
沖島北側でジャイブした直後は、まっすぐブロードリーチで志賀ヨットクラブが狙えていたのですが、風が少し弱くなり少し東に回ったので、真追手でも青柳浜方向しか狙えません。
15時11分、ブロードリーチで帰港中。
志賀沖観測塔の北側を西に越してしばらくしたところで、一度ジャイブして南に下りました。
15時35分、志賀沖観測塔の後ろに沖島が重なりました。

ここでジャイブして、志賀ヨットクラブを目指します。
15時40分、早めにセールを降ろして、久しぶりに船外機をフルスロットルで長めに回してやることにしました。
16時丁度、入港着桟。
今日は、ウィンドブレーカーを羽織って、日陰で寒くなく、日向で暑くなく、調度良い快適な気温と風でした。
ほとんど汗もかかなかったのですが、それでもシャワーを浴びてさっぱりしてから、ゆっくりと艇の後片付け。
17時10分、クラブを後にしました。
17時15分、和邇駅へ向かう農道沿いの田圃の風景。稲の緑が鮮やかになってきました。


今日一番の晴れた空。
風が涼しくて爽やかです。
帰宅したのは19時40分。
程良い疲れの、快適な一日でした。
今日のセーリングの軌跡。GPSのトラッキングデータをGoogle Earthで読み込んで表示しました。

上の画像をクリックすると大サイズ(1920*1160)画像を表示
今朝のYahoo!ピンポイント天気(近江八幡市)今日も多分、定番の沖島狙いになるので、湖東の天気をチェック。

南〜南西の弱い風。さあ湖面の実際はどうなるのか?
天気図。

中途半端な気圧配置で、風がどうなるのか、??。
志賀ヨットクラブのライブカメラからキャプチャした今朝の琵琶湖の様子。

天気予報より雲が多そう。
何時もの通り、JRで湖西線和邇駅へ向かいます。
9時16分、和邇駅着。
薄曇りで日差しの暑さは無くて、風が涼しく感じられます。
9時40分、志賀ヨットクラブ到着。
船台に乗った艇の上で着替えもして、セーリングの準備もほとんど終えてから、艇を降ろしてもらいました。
今日のセーリング計画は、いつもの定番の沖島、最終帰港予定時刻を16時30分で出港届けを出しました。
10時25分出港。
出港直後湖面の様子。湖岸近くは微風、沖合は風が無さそうです。

出港直後に志賀ヨットクラブ方向を振り返ったところ。

曇り空です。
比良の山並み。

エリの外に出たところで、直ぐにセールを揚げました。
湖岸近くのほぼ北東の微風に合わせて、まずスタボータックのクローズホールドで北を目指します。
出港後、徐々に風が良くなってくる気配。沖合から湖東にかけて湖面全体に風がわたっているので、タックしてダイレクトに沖島方向を目指します。
10時43分、北東の風が徐々に良くなって艇が軽快に動き始めました。
風が少しずつ東に振れるようです。風に合わせて艇は長命寺〜岡山の間を目指すようになりました。
風も弱く、湖面も穏やかなので、朝のコーヒーを淹れることになりました。インスタントですが。
10時53分、ホットコーヒーとバウムクーヘン。美味い。

この期、風は徐々に良くなって、快走。
10時56分、南東方向(太陽の方向)に逆向きの虹。

11時20分、志賀沖観測塔の南を通過。

コンデジの24mmワイドでは小さくなって見えないので、ズームイン。

真南方向には近江富士。

これもズームイン。

11時40分、北東方向にポツポツと小さな白波が見えてきたので念の為に1ポイントリーフしました。
11時44分、東北東の風、1ポイントリーフでセーリング中。
12時丁度、タックして、北を目指します。しばらくは、ところどころに小さな白波の出る風が続きました。
12時15分、風が少し落ち着いて白波は無くなりましたが、1ポイントリーフのままでお握りの昼食を摂ることにしました。
12時30分、昼食を終えてフルメインに戻しました。
12時31分、フルメイン、スタボータックのクローズホールドで北へ向けて快走。
13時丁度、タック。ポートタックのクローズホールドで沖島北側を狙います。
13時7分、太陽を見上げると二重の日暈が見えました。

内側の日暈は完璧。

13時27分、沖島を目指して快適セーリング。
このままでは風が相当北に振れない限り沖島中央部に向かってしまうので、タックを2つ入れて、沖島の北側を狙うコースを取り直しました。
13時51分、沖島の北側やって来ました。

13時52分、動画。
この直ぐ後、13時54分、沖島北側でジャイブして志賀ヨットクラブへ向かいます。
沖島北側でジャイブした直後は、まっすぐブロードリーチで志賀ヨットクラブが狙えていたのですが、風が少し弱くなり少し東に回ったので、真追手でも青柳浜方向しか狙えません。
15時11分、ブロードリーチで帰港中。
志賀沖観測塔の北側を西に越してしばらくしたところで、一度ジャイブして南に下りました。
15時35分、志賀沖観測塔の後ろに沖島が重なりました。

ここでジャイブして、志賀ヨットクラブを目指します。
15時40分、早めにセールを降ろして、久しぶりに船外機をフルスロットルで長めに回してやることにしました。
16時丁度、入港着桟。
今日は、ウィンドブレーカーを羽織って、日陰で寒くなく、日向で暑くなく、調度良い快適な気温と風でした。
ほとんど汗もかかなかったのですが、それでもシャワーを浴びてさっぱりしてから、ゆっくりと艇の後片付け。
17時10分、クラブを後にしました。
17時15分、和邇駅へ向かう農道沿いの田圃の風景。稲の緑が鮮やかになってきました。


今日一番の晴れた空。
風が涼しくて爽やかです。
帰宅したのは19時40分。
程良い疲れの、快適な一日でした。
今日のセーリングの軌跡。GPSのトラッキングデータをGoogle Earthで読み込んで表示しました。

上の画像をクリックすると大サイズ(1920*1160)画像を表示
JUGEMテーマ:マリンスポーツ