2018年7月21日(土曜日)。10日ほど前にWEBで入手した山の3Dモデリングデータを加工して「岩峰の島」を作ったので、これに昨年の8月に入手した帆船(ガフリグのケッチ)を組み合わせて新しいシーンを作成し、"POV-Ray"でレンダリングしました。
≪ ガフリグ・ケッチと岩峰の島 ≫
上の画像をクリックすると大サイズ(1920*1440)画像を表示
「岩峰の島」は、元は山のデータとして作成されていましたが、マッピングを変更し、さらに、次のようにデータを加工して、島として用いることにしました。
元の姿。
これでは屹立し過ぎなので、裾野を広くして、なおかつ島として用いるためには水中に沈む部分が必要です。
そこで、このデータを丸ごとコピーし、上下方向を0.7倍、水平方向を1.5倍したものを、少しずつ下方にずらしながら位置合わせ
して重ねて作成したのが、次の島(山)です。
スケール合わせして、標高が2000m、水中部分が200m、下端のサイズは7200m四方、ウォーターレベルでのサイズが5800m四方程の大きさにしました。
この島の標高900mくらいまでに、針葉樹を植えました。その針葉樹のデータについては下の表に記しています。
ガフリグのケッチについては、2017年8月14日のブログ『CadNav.comからダウンロードした帆船の3Dモデリングデータ、"Sailing Boat D0405211C58" | KOKAのつぶやき』に詳細を記していますが、これを次のように改造しました。
ジブファーリング装置を追加("POV-Ray"で自作)。
ボブ・ステイの拡充(元データのボブ・ステイを切り出して部品化)。
アンカーの追加(”POV-Ray"で自作)。
ビットの追加(他の船のデータを切り出し部品化)。
キャプスタンの追加(WEBから入手)。
ホーサーリールの追加(WEBから入手)。
その上に、デッキに人と犬を乗せました。詳細は以下の表。
スターンのダビットにゴムボートを追加(WEBから入手)。
WEBから入手したデータを沢山使っていますので、その出処を記しておきます。
≪ 島(山) ≫ | |
Mountain model | TurboSquid.com |
≪ ガフリグ・ケッチ ≫ | |
Sailing Boat | CadNav.com |
≪ キャプスタン ≫ | |
Capstan D | Free3D.com |
≪ ホーサーリール ≫ | |
Hawser Reel | Free3D.com |
≪ 人・犬 ≫ | |
Boy |
TF3DM.com(現在のFree3D.com)経由
|
Man 1 N230614 | Archive3d.net |
スターンの男 | MakeHumanで自作 |
Bulldog Pug | CadNav.com |
≪ ゴムボート ≫ | |
Zodiac Inflatable Boat | CadNav.com |
≪ 針葉樹 ≫ | |
Conifers tree 2 N110616 | Archive3d.net |
Conifers tree 3 N130716 | Archive3d.net |
Conifers tree 1 N100616 | Archive3d.net |
Evergreen Fir Tree | CadNav.com |
Fir by syol | TurboSquid.com |
firtree 1 by Medievalworlds | TurboSquid.com |
firtree 3 by Medievalworlds | TurboSquid.com |
firtree 4 | TurboSquid.com |
Snowy Pine | ShareCG.com |
Tree N060709 (Snowy) | Archive3d.net |
Tree picea pungens glauca N280113 | Archive3d.net |
これらのデータをフリーで公開された作者とサイトに感謝します。
JUGEMテーマ:コンピュータ