KOKAの頭に泡のように浮かんだ思い・考え、口を衝いて出るつぶやき・ぼやき、等などを詰め込んだスクラップブックのようなブログ。でもやっぱり話題は、趣味の3DCG・ヨット・スキーのことが主になるかも。何故か、花や木の話題も多かったりする(^_^)。
<< October 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
pc
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode
今日の琵琶湖のセーリングは、3時間我慢、2時間快走
2013年10月31日(木曜日)。先週は台風27号の雨で琵琶湖でのセーリングは中止したので、2週間ぶりの琵琶湖です。今日の琵琶湖の天気は、朝6時発表の天気予報では曇時々晴れ。
今日予定しているセーリングエリアの天気に関して一番参考になるのは、沖島のある近江八幡市のピンポイント天気予報です。
近江八幡市の天気 - Yahoo!天気・災害_2013-10-31_0600発表_ts.jpg
そして、今朝、7時28分の志賀ヨットクラブのライブカメラで見た琵琶湖の様子。
syc_network_camera_2013-10-31_0728_ts.jpg
天気予報の気温を見ると、暑くなく、寒くなくの調度良い気温です。風さえ程良く吹いてくれれば、一番気持ちの良いセーリングが楽しめる季節です。

何時もの通りJRで出かけました。今日の新快速は、大阪で多くの通勤客が下車してからは立っている人がいなく、ちらほら空席も見えるほどのゆったり空間でした。
9時16分、定刻に湖西線和邇駅到着。

JR湖西線沿いの農道を辿って志賀ヨットクラブへ向かいます。
途中で見掛けたアキノノゲシ。
2013-10-31_0940_アキノノゲシ_IMG_5730_s.JPG
9時40分、志賀ヨットクラブに到着しました。

着いて直ぐに、クラブに依頼していた愛艇BUDDYの中間検査が終わっていたので、関係書類を受け取りました。
船台の上の艇に上がってセーリングの準備。前回、乗艇した時にバウハッチの水漏れ箇所の確認と漏れ止めの工事などをお願いしていたのですが、その結果も確認する必要があります。先週は台風27号の影響で琵琶湖ではかなりの雨が降っていますので、どうなっているかと恐る恐るヘッドの扉を開けると、やっぱり同じような量の水が溜まっていました。雑巾で吸い取って絞った水は、バケツに6〜7分目程の量です。どうも漏れはハッチのサイドのパッキング部分からの雨水の吹込みだけではないようです。セーリング終了後に、もう一度ホースで清水を掛けて漏れの場所を確認する必要があります。

今日のセーリングの目標は沖島、最終帰港予定時刻は16時というセーリング計画で出港届けを出しました。
10時35分出港。

エリの外へ出た所で、直ぐにセールを揚げました。和邇駅からクラブまで歩いてくる途中では南寄りの風が程良く吹いていて、今日は風が良くなりそうな予感があったので、110%レギュラージブか90%セルフタッキングジブか悩みましたが、気楽なセーリングの出来るセルフタッキングジブにしました。

出港時は、南南東の風。天気予報では北西〜北北西の風を予報していますが、ほとんど真反対の風向です。
ところが、その南寄りの風に艇を立てセールを揚げてほんの数分で風はすっかり落ちてしまいました。
それからは、南西〜南〜東と風向の定まらない超微風・無風の繰り返しです。

11時25分、出港してから50分、超微風か無風が繰り返し続き、セールはだらりと垂れ下がり、バタリバタリと揺れるだけ。湖面はベタ凪。

小忠実にセールを風に合わせてタックを繰り返しながら沖島の北端を目指します。なかなか進みません。

11時30分、志賀沖観測塔がまだ東に見えています。このままでは沖島まで辿り着けそうにない予感がします。早めに、昼食の準備を開始。ギャレーのコンロでお湯を沸かして、インスタントのシーフードヌードルを作ります。
11時40分過ぎから昼食。今日は、シーフードヌードル、それに持参の炊き込みご飯のお握りを海苔で巻いたもの、ボイルしたウィンナソーセージ、スライスして電子レンジで焼いたカボチャ。
2013-10-31_1142_昼食_IMG_5736_s.JPG

11時57分、出港して約1時間20分、やっと東南東の微風が吹いてきました。

しかし、これも5分ほど。再び方向の定まらない超微風。

12時55分、やっと程よい東南東の風になりました。

この弱い風は、東南東〜東北東に微妙に細かく振れながら10分ほど続きましたが、結局また凪状態に戻ってしまいました。

13時10分頃、北〜北東方向の遠く、白鬚沖から沖島北西端を結ぶライン上に、黒い風の線が見えてきました。こちらはベタ凪なのですが、向こうでは強い風が吹いていそうです。気になるので、双眼鏡を取り出して様子を確認しました。確かにくっきりとした波があって、その後ろには白波も見えます。その風が、やって来るのを待ちます。

5分ほどでその強い風の前縁に入りました。風は北。やっと天気予報で予報していた風向の風です。それまでの超微風と90度ほども違う風です。風域に入るとほんの5秒ほどで、一気に艇のスピードが2km/hから10km/hにまで上がりヒールが強まりました。
すぐ風は北北東で8m/s前後になり白波が増えてきたので急ぎ1ポイントリーフの作業に移りました。ところがこのブローはリーフ作業中が一番強くて、風が安定すると白波は徐々に収まってきました。

その後、この風は白波が出たり収まったりと若干の強弱はあるものの安定して吹き続けました。ポートタックのクローズリーチで、沖島北西端沖を目指し、10km/h前後の艇速でグングン進みます。

13時39分、白波を伴う強風に対処しようとしばらく1ポイントリーフのままでいましたが、風はそれ以上強まらず再びフルメインに戻しました。


13時53分、風が少し西に回り北北西になって強まり、白波が出始めたので再び1ポイントリーフにしました。


ほぼ沖島北西端沖に達し、時刻も14時が近づきました。最終帰港予定時刻を16時にしていますので、そろそろ帰港のレグに入る頃です。14時2分、タックして一気に志賀ヨットクラブを目指すことにしました。
タック直後のスタボータックのブロードリーチ。この日一番の快調な走りです。12km/h前後で快走。


志賀沖観測塔が近づくとやはり北北西〜北西の風は比良山脈の影響で弱まります。志賀沖観測塔を南に見て通過するころまでは再び風の強くなることを期待して1ポイントリーフのままだったのですが、風は強まってきません。
15時2分、観測塔を過ぎた辺りでリーフを解きフルメインに戻しました。


15時20分、セールを降ろそうと船外機を起動しましたが、何時もとはエンジン音が違い振動も激しく、スロットルを開くとエンジン音が高くなったり低くなったりと唸るような感じです。おかしいので一度エンジンを停止させました。再起動すると、今度は滑らかな回転音です。
セールを降ろし、フェンダーと舫いロープの用意をしたところで、エリの横を通過して桟橋が近づきました。どうも又エンジン音が不調で振動が激しいようです。2個のプラグの片方しかスパークしていないのかもしれません。
ここで一度エンジンの後進チェックしました。すると、エンストしてしまいました。再起動しないのではないかとちょっと不安になりましたが、ニュートラルに戻し、再度セルを回すとなんとか起動しました。

もう目の前は桟橋ですので、恐る恐るエンジンをデッドスローで回しながら、掘割を通過、港内の桟橋に着けました。
15時35分、入港着桟。

その場で、もやいを取ってくれたスタッフに、船外機の不調を点検してもらいました。専門家スタッフの見立ては、下側のプラグが点火していない片肺運転状態だということで、早速プラグを抜いて付着しているカーボンを取り除く掃除をしてもらいました。
その後の再起動では、音も正常で、振動も穏やか、滑らかに回転しているのが分かります。新品のプラグは2本用意してあるのですが、このプラグの掃除・プラグの交換作業が何時でも自分で出来るようにならないといけないということです。

上架後は、バウハッチの水漏れ箇所の確認です。そのためにハッチ周辺にホースで清水を掛けて、漏れる位置を見つける作業にかかりました。
最初は、前回同様にハッチの合わせ目に向けて横方向から水を吹きかけましたが、右舷側からも左舷側からも、薄いパキングの増設の工事をしたおかげでハッチ枠の周りからは侵入してきませんでした。スタッフの指示で今度は、ハッチのガラス面とアルミの枠に垂直に水を垂直に吹きかけてチェックしました。すると、マスト寄りハッチのガラスとアルミ枠の接着部分から雨だれのように漏ってくるのが見つかりました。この部分のガラスとアルミの接着パッキングに剥離が生じて水漏れが生じたようです。これで、原因がかなりはっきりと特定できたので、改修工事の見通しが立ちました。ガラスとアルミ枠の接着の工事をスタッフに行って貰うようお願いしました。

ジブを畳みデッキの後始末を終えて、16時45分、クラブを後にしました。
16時54分、山並の向こうに日は沈んで、西の空が赤く染まっています。
2013-10-31_1654_西の空夕焼け_IMG_5772_s.JPG

和邇駅17時15分発の電車に乗って、帰宅したのは19時過ぎでした。

帰宅してから、ガーミンのハンドヘルドGPSの軌跡データを、Google Earth で読み込んでみました。今日のセーリングのコースが一目瞭然です。
gps_track_2013-10-31_w1296h620_s.jpg
沖島の北西沖に向かって細かくジグザクと進んでいるのが往航。復航は、真っ直ぐ一直線で志賀ヨットクラブへ向かっています。今日は、始めの3時間は我慢我慢のセーリング、後の2時間はリーフしたり解いたりを二度も繰り返す作業はありましたが快適なセーリングでした。
 
JUGEMテーマ:マリンスポーツ
| ヨット | 23:48 | comments(0) | trackbacks(0) |
モンベルのストームクルーザー・パンツを買った
2013年10月30日(水曜日)。ヨット用(兼・普段用)の雨具のパンツとして、モンベルのストームクルーザー・パンツを買いました。
今まで使っていたゴアテックス雨具のパンツは、使用頻度は低いのですが相当年数が経ったのでゴアテックスが劣化したのでしょう、撥水加工をしても縫い目にかかわりなく水がじわりと染み込むようになりました。それで、買い替えることにしました。
劣化のことを考えると、比較的安いものを短期で買い替える方が良いのかもしれませんが、今回はちょっと値段の張るモンベルの「ストームクルーザー」を選びました。

と言うのは、昨年(2012年12月)に購入したストームクルーザーのジャケットの使用感がとても良かったからです。非常にコンパクトで軽く、着やすく動きやすい。勿論防水性は抜群です。実はデザインも色も気に入っています(^_^;)。
ストームクルーザー ジャケット
この好印象があったので、パンツもモンベルのストームクルーザーで、となりました。

届いたストームクルーザーのパンツがこちら。パッキングを解いたばかりなのでシワが目立ちますが。
ストームクルーザー パンツ

ジャケットの防水は軽量化の許す範囲でもちろん本格的なのですが、このパンツでも同様です。
裾のジッパーは防水効果の高いアクアテクトジッパーです。
2013-10-29_防水ジップ_IMG_5697_s.JPG
膝横から裾まで広く開くので、着脱が容易です。これだけ開いてくれるとヨットの上でコクピットに座ったままで素早く着られます。

縫い目の裏側に張られた漏れ止めのシームテープ。
2013-10-29_防水シーム_IMG_5696_s.JPG
そして、非常に軽量で、僅か200g。
畳んで巻いて専用のスタッフバッグに収納した時の大きさは、驚くほど小さいです。
2013-10-29_袋の大きさ_IMG_5698_s.JPG
パンツを収納した専用スタッフバッグの上に載せているスマフォと比べると、そのコンパクトさが分かります。

ちなみに、一番上の画像のジャケットの重量は280gです。
こんなに軽くてコンパクトなので、コクピットの手元の備品入れに用意しておけば、天候の変わり目に即座に取り出して着用することが出来ます。

セーリング用の雨天・荒天用合羽(GILLのオイルスキン上下)はキャビンに置いてあるのですが、完全装備すぎて重いし、厳冬期以外は暑いし、着るのも結構厄介(パンツはサロペットタイプ)なので、予め雨天・荒天が予想される時以外は敬遠しがちです。
と言うようなこともあるので、このモンベルのストームクルーザー/ジャケット・パンツは出番が多くなりそうです。
 
JUGEMテーマ:マリンスポーツ
| ヨット | 15:47 | comments(0) | trackbacks(0) |
2013年10月30日の花、ヒイラギモクセイ、サザンカ、シュウメイギク、ローズマリー、ガーベラ、マンデビラ、アゲラタム、タンポポ
2013年10月30日(水曜日)。朝の散歩で見掛けた花、ヒイラギモクセイ、サザンカ、シュウメイギク、ローズマリー、ガーベラ、マンデビラ、アゲラタム、タンポポ。

≪ ヒイラギモクセイ ≫
2013-10-30_ヒイラギモクセイ_IMG_5704_ts.JPG
金木犀の後を追いかけるように咲き始めました。金木犀に比べると香りはほのかで上品。

≪ サザンカ ≫
2013-10-30_サザンカ_IMG_5719_s.JPG
2013-10-30_サザンカ_IMG_5716_s.JPG
毎年早めに咲き始めるお寺の前を訪ねてみたら、案の定、見事に咲いていました。

≪ シュウメイギク ≫
2013-10-30_秋明菊_IMG_5706_s.JPG

≪ ローズマリー ≫
2013-10-30_ローズマリー_IMG_5709_ts.JPG

≪ ガーベラ ≫
2013-10-30_ガーベラ_IMG_5723_s.JPG

≪ マンデビラ ≫
2013-10-30_マンデビラ_IMG_5725_s.JPG

≪ アゲラタム ≫
2013-10-30_アゲラタム_IMG_5726_s.JPG

≪ タンポポ ≫
2013-10-30_タンポポ_IMG_5727_s.JPG
 
JUGEMテーマ:
| | 11:03 | comments(0) | trackbacks(0) |
人型寝袋をもう一つ買ってしまった
2013年10月29日(火曜日)。人型寝袋をもう一つ買ってしまいました。先日(10月19日)にも「NEW動けるあったか寝袋」を買ったというブログ記事(『 衝動買い?『NEW 動けるあったか寝袋』 | KOKAのつぶやき 』)を書いたのですが、その寝袋と同じコンセプトの別製品を買ったのです。

最初の人型寝袋は私の衝動買いですが、届いたばかりの人型寝袋を着込んでパソコンデスクに向かっている私を見て、ワイフが自分も欲しい言い出したのです。実際に着てみると、暖かくて、室内なら寝袋から出ないで歩き回れますし、寝転がっても暖かくてそのまま居眠りできそうなほどです。ワイフが自分用に欲しいというのも頷けます。そこで、もう一つ買うことになりました。

最初の製品は、Ladia Fox の「NEW動けるあったか寝袋」という製品でした。ただ、同じものを買うのも能がないように思えて、同じコンセプトの別の製品を探して見ることにしました。最初の商品を Amazonで購入した時に、商品を検索したページに良く似た別の製品が並んでいたのを見ていたからです。

Amazonの自分の購入履歴を辿って、同種の製品の並んだページから注文した商品が、昨日届きました。
これです。

2013-10-29_人型寝袋・ドッペルギャンガー・全景_IMG_5699_s.JPG
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) アウトドア ヒューマノイドスリーピングバッグ 人型寝袋 ver.5.0 DS-08B Graham [最低使用温度 2度]とい製品です。

前回の製品と同様の人型寝袋形で、大きさもほぼ同じです。
一番の違いは、重さ(中綿の量)のようで、前回の「NEW動けるあったか寝袋」は重量が約1.9kgでしたが、この「DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) アウトドア ヒューマノイドスリーピングバッグ 人型寝袋 ver.5.0 DS-08B Graham」は重量が約2.4kgです。

着てみると、確かにちょっと重めでふっくらとしています。多分、寒さにはこの方が強いでしょう。ただ、ふっくらとして重い分動きが制限される感じはあります。

そして細かな所で何箇所か相違点があります。

≪ ファスナー ≫
前の「NEW動けるあったか寝袋」では、足先から脇の下まで両サイドにトリプルファスナー、体の正面(首から股まで)にトリプルファスナー、両手先にシングルファスナー。
今度の「DOPPELGANGER人型寝袋」では、体の正面のファスナーは無くて、足先から体側を経て首横までの左右2箇所のトリプルファスナー、両手先にシングルファスナー。
ファスナーの位置で着易さに差が出るかと思ったのですが、手順がちょっと違うだけで特に優劣をつけるほどの差はありません。

≪ サイズ調整ドローコード・サイズ調整ベルクロ ≫
これは前回の「NEW動けるあったか寝袋」には無くて、今度の「DOPPELGANGER人型寝袋」にあるものです。

サイズ調整用のドローコード
2013-10-29_人型寝袋・ドッペルギャンガー・サイズ調整ドローコード_IMG_5700_s.JPG
背中側で首の付根のあたりにあります。2本のドローコードがあって、1本は首から上の頭に被る部分の大きさを縮めるもの、もう1本は尻から背側の両サイドを経て首の後で全体のサイズを縮めるのに使用するもの。
この製品は、身長143-185cm、ウエスト50-90cmに対応、ということです。私は、身長が165cm、ウエスト74cmなのですが、普通に室内で冬用の服を着た上にこれを着た場合では、多少ぶかぶかしたところはありますが、椅子に座ったり、寝転がったりする時に、ドロコードを引いて縮めてサイズ調整する必要は感じませんでした。

それよりも、背中側の首の付け根の位置にあるドローコードを止める2個のプラスチック製のストッパーが、寝転がった時に背中に当たって痛いことがあるのが気になります。ドローコードの終端を肩の辺りにでも移動させたほうが良いと思います。

サイズ調整ベルクロ(両脇)
2013-10-29_人型寝袋・ドッペルギャンガー・サイズ調整ベルクロ脇_IMG_5701_ts.JPG
これも、座ったり寝転がったりの時には必要無いという感じです。ただ、この寝袋を着たまま立って歩く場合は、このウェスト位置の両サイドのベルクロでウェストを縮めると動きやすいでしょう。

サイズ調整ベルクロ(膝)
2013-10-29_人型寝袋・ドッペルギャンガー・サイズ調整ベルクロ膝_IMG_5702_s.JPG
これも椅子に座っている時や寝転がっている時には必要ありません。立って動く時には、これでだぶつきを抑えれば歩きやすいでしょう。

私がこれを着こむのは、パソコンデスクに向かい椅子に座っている時で、これを着たまま廊下を歩いたり別の部屋に移動したりすることは考えていないので、「サイズ調整ドローコード・サイズ調整ベルクロ」は多分お飾りで終わるでしょう。

ちょっとだけ相違点のある二つの製品ですが、先の製品「NEW動けるあったか寝袋」がワイフ用、今回の「DOPPELGANGER人型寝袋」が私用ということで落ち着きそうです。
 
JUGEMテーマ:日記・一般
| つぶやき | 16:34 | comments(0) | trackbacks(0) |
2013年10月29日の花、コギク、ダリア、フジバカマ、ランタナ、クジャクソウ、ノゲイトウ、ツワブキ、ハギ、ラベンダーセージ、コリウス
2013年10月29日(火曜日)。朝の散歩で見掛けた花、コギク、ダリア、フジバカマ、ランタナ、クジャクソウ、ノゲイトウ、ツワブキ、ハギ、ラベンダーセージ。そして花にも負けない美しい葉のコリウス(金襴紫蘇)。

≪ コギク ≫
2013-10-29_コギク_IMG_5662_s.JPG

≪ ダリア ≫
2013-10-29_ダリア_IMG_5663_ts.JPG

≪ フジバカマ ≫
2013-10-29_フジバカマ_IMG_5665_s.JPG

≪ ランタナ ≫
2013-10-29_ランタナ_IMG_5667_s.JPG

≪ クジャクソウ ≫
2013-10-29_クジャクソウ(孔雀アスター)_IMG_5673_s.JPG

≪ ノゲイトウ ≫
2013-10-29_ヤリゲイトウ_IMG_5676_rs.JPG

≪ ツワブキ ≫
2013-10-29_ツワブキ_IMG_5677_s.JPG

≪ ハギ ≫
2013-10-29_ハギ_IMG_5690_ts.JPG

≪ ラベンダーセージ ≫
2013-10-29_ラベンダーセージ_IMG_5691_s.JPG

≪ コリウス ≫
2013-10-29_金襴紫蘇_IMG_5682_s.JPG
2013-10-29_金襴紫蘇_IMG_5688_s.JPG
2013-10-29_金襴紫蘇_IMG_5683_s.JPG

JUGEMテーマ:
| | 10:59 | comments(0) | trackbacks(0) |