KOKAの頭に泡のように浮かんだ思い・考え、口を衝いて出るつぶやき・ぼやき、等などを詰め込んだスクラップブックのようなブログ。でもやっぱり話題は、趣味の3DCG・ヨット・スキーのことが主になるかも。何故か、花や木の話題も多かったりする(^_^)。
|
![]() ![]()
![]() ![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
2019.02.16 Saturday
栂池高原スキー場に向けて送った荷物の配達が完了
2019年2月16日(土曜日)。18日からの栂池でのスキーのために宅配便で送った荷物の配達が完了したというメールが届きました。
ネットで集荷の依頼を出せば、送り状を書く必要もなく、配達が済めばその旨をメールで知らせてくれます。実に便利です。
JUGEMテーマ:スキー&スノボー 2019.02.16 Saturday
2019年2月16日の花、ボケ、オウバイ、ウメ、ナノハナ、ツバキ、バラ
2019年2月16日(土曜日)。昼前の散歩で見かけた花、ボケ、オウバイ、ウメ、ナノハナ、ツバキ、バラ。
《 ボケ 》
《 オウバイ 》
《 ウメ 》
《 ナノハナ 》
《 ツバキ 》
《 バラ 》 四季咲きのアイスバーグ。
JUGEMテーマ:花 2019.02.15 Friday
Animium.comからダウンロードした自動車の3Dモデリングデータ、"Jaguar Mark 2"
2019年2月15日(金曜日)。Animium.comからダウンロードした自動車の3Dモデリングデータ"Jaguar Mark 2"を、"Metasequoia"と"PoseRay"で加工・データ変換し、"POV-Ray"でレンダリングしました。
ダウンロードページのキャプチャ画像。 ダウンロードファイル名は"Jaguar_MK2.rar"、そのファイルサイズは10.7MB。アンパックして出来た3Dデータのフォーマットは、案内の通り3ds、max、objの3種類。この内、私のアプリ環境で使えるのは3dsとobjの2つです。 両方共に"PoseRay"で試し読みをしました。 3dsフォーマットデータの方は、一部の車輪が欠落しています。objフォーマットデータにはパーツの欠落などはなかったので、objフォーマットの方を使うことにしました。
その最初のプレビュー画面。 読み込み時のエラーなどはありません。 materialの指定には、少しずつ不具合に思える部分があるので、個々に手直しが必要です。materialの個数が多いので、地道に変更を施しました。
しかし、部分的にはmaterialの修正だけでは解決しない部分があるのに気が付きました。 例えば、バンパーとライセンスプレートの部分。 その一部を切り出すと、この様になっています。 バンパーの形状に関しては、これを左右に反転したものを重ねることで構成されていました。横のバーの部分は二重になるので余分なポリゴンデータが存在しています。ライセンスプレートの部分も2重になっています。 これは、"metaseuoia”を使って二重になっている部分を削除しました。
またライセンスプレートは、1枚の矩形で見かけが単純過ぎるのでこれは削除し、次の様な手持ちのライセンスプレートのパーツを用いることにしました。
WEBでこの"Jaguar Mark 2"の画像を検索して見比べると、次のようなパーツが不足していることに気が付きました。 その写真。 赤丸印を付けた部分。 このデータでは次のようになっています。 この欠落している部分に、他の車種から切り出して部品化していた次のデータを追加することにしました。
また、車輪のリム部分が、カクカクして滑らかさに欠けるので、ポリゴンを細分化して滑らかに見せるように加工しました。 最初は"PoseRay"に有るsubdivideの機能を使おうとしましたが、これだとリムの直径が縮小し一部に形状の不具合が出るので、"Metasequoia"のCatmull-Clark曲面を使いました。 元のデータ。 Catmull-Clark曲面。
これらの修正・追加処理を終え、表示位置・表示サイズを調整した"PoseRay"の最終プレビュー画面。 これを"POV-Ray"へエクスポートし、"POV-Ray v3.7"でレンダリングしました。 その画像。
このエクスポートされた"POV-Ray"シーンファイルを元に、"POV-Ray"での1unitが1mになるようにスケール合わせを行いました。 その画像。 ここでのグリッドは、0.5unit=0.5mです。
スケール合わせ後の"POV-Ray"シーンファイルをincludeファイル化し、プライベートな"POV-Ray"オブジェクトライブラリに保存しました。これで、この"Jaguar Mark 2"を、"POV-Ray"の部品として何時でもシーンに組み込むことが出来るようになりました。
ちなみに、同じ車種の別データを2016年10月に"POV-Ray"で処理しています。 その時のブログは次のとおりです。『Artist-3D.comで入手した自動車の3Dモデリングデータ、"Jaguar Mark 2 saloon car" | KOKAのつぶやき』。
JUGEMテーマ:コンピュータ 2019.02.14 Thursday
2月の栂池高原スキー場行の準備がほぼ出来た
2019年2月14日(木曜日)。18日からの栂池高原スキー場行の準備がほぼ出来ました。 スキー板が2セット。 タッチアップとワックスは済み。 スキーバッグ。 チケットも購入済み。
クロネコヤマトのネットでの集荷依頼(明日13時まで)も出しました。 これで一応ほぼ準備完了。
後は17日(日曜日)までに、手回り品などをバックパックに詰め込むだけです。
JUGEMテーマ:スキー&スノボー |